2023-01-01から1年間の記事一覧
皆さんバケ仕掛け(カッタクリ釣り)という仕掛けや釣り方をご存知でしょうか? 千葉県南房エリアでは有名なバケ仕掛けのカッタクリ釣りは、カッタクリと呼ばれるバケの疑似餌を使った釣りが有名で、元々はバケ仕掛けがついた糸を高速にたぐり続けることが、…
魚を三枚おろしにした後の骨抜き地味にめんどくさいですよね。ピンセットでつまむにもたまに折れてしまったりしますし、身が崩れてしまうこともしばしば。 骨抜きになんか良い便利グッズ無いかなぁと調べてみると、プロの料理人や業務用にも使われている魚の…
相模湾に青物の季節がやってきました〜毎年9月中旬から10月にかけてイナダやワラサ、カンパチなど青物が周回してきます。この時期の相模湾の各船は、ライト五目釣りでウィリー仕掛けでは無く落とし込み釣り(食わせサビキや道楽仕掛けなど共言います)で、イ…
9月も中旬に差し掛かり、ライト五目にイナダやカンパチが回るようになってきて、ポイントによってはワラサクラスの大物も混じるようになってきました。そんな三連休の中日に、ライト五目へ参戦してきました〜!@一俊丸 三連休ということもあり、茅ヶ崎漁港…
2週連続でやってきました、相模湾のコマセキハダカツオ。先週はカツオのヒット船中1回で自分にアタリこずで一日終わってしまったので、今日はマグロかカツオでもヒットさせたいなーと期待しながら乗り込みます。 前評判では中々キハダもカツオもコマセを喰…
最近予定していた船釣りが、台風に被りまくってこの2ヶ月出船することができない日々を送っていました。今週末たまたま空きがあったので来週もコマセキハダ・カツオ船予約していたのですが、また台風で行けなくなったら嫌だなぁと急遽前日に出船することに!…
今年も始まりました〜!夏の相模湾のメインイベント「コマセキハダ・カツオ」釣り!活きたイワシでマグロやカツオを狙うライブベイトと異なり、釣り初心者でも比較的挑みやすいのが、コマセを使ったキハダマグロ・カツオ狙いの釣り。毎年8月1日から解禁され…
船釣りは天候と潮汐が釣果に与える影響が大きいことを知っていますか?天候と潮汐は船釣りの成功に直結する重要な要素です。この記事では、船釣り初心者に向けて、天候と潮汐が釣りに与える影響とその関係性について詳しく解説します。 筆者も楽しみにしてい…
今日は初めてのキャンプで、設営・宿泊したSouth Lightのワンタッチテントを紹介していこうと思います。最初にお伝えをしてしまうと、South Lightのワンタッチテントは、友人やカップル、夫婦など2人で寝るには十分サイズが広く、快適に過ごせたのに加えて、…
今週末初めて自分でキャンプに行くことにしました。今まで友人達とキャンプに行くことは何度かありましたが、テントなどはレンタルしたり、友人に借りたりしていたため自分では道具を揃えていませんでした。 今後はキャンプ頻度も増えてきそうなので、色々と…
今週末の日曜日に、網代から新島裏までの遠征五目・カツオ船を予約しています。2年ぶりのゆたか丸&新しく買ったフォースマスター6000のデビュー試合なので、平日からワクワク楽しみな毎日を送っています。 唯一気がかりなのが、当日の天気と風と波..海天気…
とうとう買ってしまいました!シマノフォースマスター6000〜! 夏のキハダマグロ・カツオ&利島・新島遠征に向けて大型青物用タックルを揃えちゃいましたよ!今回は、リール・ロッド・バッテリー・ラインなどなど総額いくらかかったのかと少しでも安く買うた…
船釣りの時はもっぱら長靴を履いているのですが地味に浸水したりするんですよね。汗なのか、湿気なのか、長靴の縁から水が入ってきてしまうのかわからないのですが結構な確率で釣行後の靴下は濡れています笑(長靴自体は良いやつ履いているんですけどね) 夏…
2年ほど前からコマセカツオや遠征船に乗っています筆者ですが、実は今までずっとレンタルを借りて戦ってきました。筆者はライト、タチウオ、カワハギなど小物釣り用のタックルはいくつか保有しているのですが、大物用タックルを買っていなかった理由はシンプ…
先週日曜日に、三崎港でやっている三崎朝市へ訪れてきました。今回の目的は三崎朝市を体験して新鮮な魚介類やマグロを買うことと、最近キャンプ用にタープを買ったので、それを城ヶ島の海岸に張ってBBQしたいな〜も狙っていました。 三崎といえばマグロと呼…
船釣りをこれから始められる方や、釣りに誘われた友人から「竿やリールは借りれるけど、クーラーボックスだけは持ってきてね」と言われた方いらっしゃると思います。 釣った魚を持ち帰り、美味しくいただくことも釣りの醍醐味ですし、なにより鮮度が高い状態…
釣りでたくさんの魚が釣れた後、魚の処理に困る方も多いと思います。特に家庭で問題となりやすいのは、魚のエラや内臓、血合いから漂う生ゴミ臭!内臓は腐りやすいですし、夏場は特に臭いが強烈になるため早めに処理をしないと家庭内トラブルが起きます(ほ…
今日は大漁に釣れたシコイワシを使って、自家製アンチョビを作ってみたので紹介していきます〜! ちなみに今回はゴールデンウィークに行ったライトヒラメ船の餌として釣りまくったシコイワシを使って調理していきます。もう6月に入るのでだんだんシコイワシ…
5月末くらいから相模湾のライブベイト船が始まりTwitterが「カツオ」「キメジ」「キハダ」「ナブラ」「活きイワシ」で活発になってきています。今日はライブベイトで釣れたカツオが急遽販売されたので、速攻買いに行ってきました〜! 本日捕れたてのカツオ(…
船釣りを始めてもう4年近いのですが、楽しい釣りの後の1番の悩みは釣りすぎた魚をどう保存・調理するか。 先日釣りに行ったイサキ船を始め、アジやイワシ、サバなど比較的多く釣れてしまう魚種は消費しきれないくらい釣れてしまうこともしばしば。 筆者は釣…
海のレジャー釣りがメインな筆者ですが、実はダイビングのCライセンスを持っています。ライセンスを取得してからコロナ禍であまり潜れていなかったのですが、久しぶりに潜りに行ってきました〜!今回向かったのは千葉県館山市の波左間海中公園。通称マンボウ…
今日は先日のイサキ船で釣れたウマヅラハギを捌いて、肝和えにしてみたら意外にも美味だったので紹介します。釣り人だとイサキ船の外道として釣れたり、カワハギ釣りの時に釣れる外道として有名なのであまり馴染みがない方も多いと思います。 関東ではあまり…
GWも明けてイサキ船が解禁されたので、久しぶりに外房大原までイサキ釣りに行ってきました!茅ヶ崎に引っ越してしまったことも有りもう1年以上外房にお邪魔していなく、久しぶりの大原での船釣りです。コマセ釣り自体初めてな友人2人が興味を持ってくれたの…
今日は愛車のジムニーJB64に釣り竿を収納できるロッドホルダーを取り付けてみました。今までは後部座席においているカゴにロッドを立てかけて、なるべく揺れないようにしていたのですがさすがにちょっと不便だな〜と思い購入することに。 ジムニーに取り付け…
先日のヒラメ船に行った時のことです。いつものように船に乗り荷物を解いて準備していたらフィッシュグリップが綺麗に壊れてることに気づきました笑 スプリング部分が塩でダメになってしまったみたいです。もう買ってから3年近く経ちますし、もともと1000円…
今日はこれからの釣りにピッタリかも?と思えるTシャツを最近ワークマンで見つけたので紹介していきたいと思います! 今年のGWは少し気温が高く長袖だと少し暑いかもな〜と釣りの前日にワークマンに寄ることに。茅ヶ崎はワークマンに平塚に上州屋もあるので…
今年もやってきました、相模湾のシコイワシシーズン〜!ベイトのシコイワシを朝釣って、そのシコイワシを餌にヒラメを狙う泳がせ船です。GWに入った初日5月3日に一俊丸にお邪魔してきました〜。 午前中はシコイワシ釣りに集中 大量のシコイワシをゲット シコ…
先週船に乗る予定だったのですが、同居人の体調不良もありキャンセル。振替で今週ライトヒラメ船に行ってきます。 年間通して結構な頻度で泳がせ系の釣りをしているのですが、サバキ系の仕掛け絡まりやすいんですよね。風で絡まってしまったり、釣れたイワシ…
先日近所の方に鉄砲通りにあるうどん屋さんを紹介いただいたので、訪れてきました。 海渡(かいと)と言う手打ちうどんがメインのお店で、夜は居酒屋としても営業されています。 海渡は、茅ヶ崎駅南口からまっすぐ雄三通りを下り、鉄砲通りに面した場所にあ…
こんにちは、最近花粉が多くて毎日洗車行きたい筆者です。 先日ウォッシャー液を出そうとしたら出てこなくなってしまい、もしかしたら使い切ったかな〜と交換することにしました。 ウォッシャー液の交換するのが初めてだったことと、ボンネットの中を開いた…