釣り初心者の船釣り・海釣り記録

釣りが好きで茅ヶ崎に移住した会社員。釣行記録や釣り初心者に役に立つ記事、茅ヶ崎生活を発信しています。相模湾、東京湾、千葉県外房などを中心に船釣りしています。愛車はジムニーJB64W ジムニーの記録や茅ヶ崎生活についても発信しています

釣りの仕掛けの記事

船釣り・海釣りの仕掛けや・購入した釣具に関する記事をまとめています。自作の仕掛けや、新しく買った釣具・仕掛けのレポートなどお伝えします。

相模湾でライト泳がせ! アジは沢山釣れるものの本命型なし..涙

冬とは思えない暖かさの11月23日、一俊丸でライト泳がせに行ってきました〜。最初はカワハギの肝が食べたくてカワハギ船に乗ろうと思っていたのですが、今年好調なこともあり満席!ワラサやヒラメに会いたく、泳がせ船に乗ってきました。 席取り抽選の時間に…

シマノ電力丸の回収・交換で、手厚いサポートに好感度上がった話

10月中旬シマノの電力丸ユーザーに向けた、回収と交換のお知らせの案内をTwitterで見かけました シマノ電動リール専用バッテリー「電力丸シリーズ」無償交換のお知らせ | SHIMANO シマノ 製造上の不具合およびバッテリーの劣化に伴い発煙、発火の恐れがある…

ジムニーを釣り仕様にカスタム!船釣り荷物を載せても快適なので紹介

本日は愛車の新型ジムニーJB64Wで、釣りに出かける時の車内を紹介していきます。このブログも釣り×ジムニーで検索して見て頂ける方が多く、実際にどんな車内なのか、どんなカスタムをすると良いのか?参考になればと思っています。 新型ジムニーJB64W 筆者の…

コマセ釣りのオキアミはヅケにして加工オキアミにしてみよう

コマセマダイやワラサ、アマダイ、カツオマグロなどの釣りのパートナーと言えば『オキアミ』船の餌釣り代表格であるオキアミは釣りをしている方なら誰でも一度は触ったことがあるのではないでしょうか? オキアミ自体をコマセとして撒き餌にすることもありま…

【簡単】ライトな船釣りにPEラインとリーダーの結び方はSCノット【強い】

ライト五目船や、ライトアジ船、ライトヒラメ船、ライトイサキ船など比較的軽めの釣りものなんだけどもPEラインに直接仕掛けを結ぶのはちょっとな〜という時よくありますよね。特にヒラメ船などは高切れを防ぐ目的としてリーダーを結ぶことを推奨されていた…

シマノの船べり楽々竿掛けがライトな釣りと相性が良いのでリピート購入した【竿置き】

今日はシマノの船べり楽々竿掛けをリピート購入したのでそちらの紹介をしていきます。ライト五目やアジ、アマダイ、カワハギなど軽い釣り物をする際に、ガッツリしたロッドホルダーは不要ですが、魚の取り込みをする際に竿をちょっと置いておくのが不便です。…

初ライトアマダイ船!底をちょんちょんする誘い方がいい感じだった

残暑が終わり急に秋めいてきた10月上旬、茅ヶ崎港からライトアマダイ船出陣してきました〜人生初アマダイ船ですが、高級魚のシロアマダイや40センチ超えのアマダイ狙いで頑張って行きたいと思います! だんだん朝日が昇るのが遅くなり、雲も秋っぽくなってき…

相模湾でライトアマダイ初挑戦!仕掛け色々買ってきた〜

秋から冬の相模湾で人気なターゲットの一つが「アマダイ」味は美味しく高級魚として知られているアマダイを狙う方は相模湾で多くいらっしゃいます。筆者もアマダイが美味しいことは良く知っているのですが他の釣り物に浮気しており、アマダイ釣り自体は無縁…

バケ仕掛け(カッタクリ)で、カンパチ・ワラサを狙う

皆さんバケ仕掛け(カッタクリ釣り)という仕掛けや釣り方をご存知でしょうか? 千葉県南房エリアでは有名なバケ仕掛けのカッタクリ釣りは、カッタクリと呼ばれるバケの疑似餌を使った釣りが有名で、元々はバケ仕掛けがついた糸を高速にたぐり続けることが、…

魚の骨抜き達人Ⅲは、青物の小骨抜きに最高だった

魚を三枚おろしにした後の骨抜き地味にめんどくさいですよね。ピンセットでつまむにもたまに折れてしまったりしますし、身が崩れてしまうこともしばしば。 骨抜きになんか良い便利グッズ無いかなぁと調べてみると、プロの料理人や業務用にも使われている魚の…

落とし込み仕掛けでイナダ•カンパチを狙う!最適な仕掛けの選び方

相模湾に青物の季節がやってきました〜毎年9月中旬から10月にかけてイナダやワラサ、カンパチなど青物が周回してきます。この時期の相模湾の各船は、ライト五目釣りでウィリー仕掛けでは無く落とし込み釣り(食わせサビキや道楽仕掛けなど共言います)で、イ…

2023コマセキハダカツオ2戦目! オキアミを漬け込みしてみたが釣果は..?

2週連続でやってきました、相模湾のコマセキハダカツオ。先週はカツオのヒット船中1回で自分にアタリこずで一日終わってしまったので、今日はマグロかカツオでもヒットさせたいなーと期待しながら乗り込みます。 前評判では中々キハダもカツオもコマセを喰…

初めての電動リール購入!カツオ・遠征用に!いくらかかったのか?

とうとう買ってしまいました!シマノフォースマスター6000〜! 夏のキハダマグロ・カツオ&利島・新島遠征に向けて大型青物用タックルを揃えちゃいましたよ!今回は、リール・ロッド・バッテリー・ラインなどなど総額いくらかかったのかと少しでも安く買うた…

釣りの防水ソックスに!YOAKEのWaterproof Socksが良さげ

船釣りの時はもっぱら長靴を履いているのですが地味に浸水したりするんですよね。汗なのか、湿気なのか、長靴の縁から水が入ってきてしまうのかわからないのですが結構な確率で釣行後の靴下は濡れています笑(長靴自体は良いやつ履いているんですけどね) 夏…

シマノフォースマスター6000とプレイズ3000XPで悩んだ話

2年ほど前からコマセカツオや遠征船に乗っています筆者ですが、実は今までずっとレンタルを借りて戦ってきました。筆者はライト、タチウオ、カワハギなど小物釣り用のタックルはいくつか保有しているのですが、大物用タックルを買っていなかった理由はシンプ…

船釣り用おすすめクーラーボックスの選び方【魚種別・初心者向け】

船釣りをこれから始められる方や、釣りに誘われた友人から「竿やリールは借りれるけど、クーラーボックスだけは持ってきてね」と言われた方いらっしゃると思います。 釣った魚を持ち帰り、美味しくいただくことも釣りの醍醐味ですし、なにより鮮度が高い状態…

ジムニーを釣り仕様に!ロッドホルダーを取り付けてみた

今日は愛車のジムニーJB64に釣り竿を収納できるロッドホルダーを取り付けてみました。今までは後部座席においているカゴにロッドを立てかけて、なるべく揺れないようにしていたのですがさすがにちょっと不便だな〜と思い購入することに。 ジムニーに取り付け…

フィッシュグリップ新調!第一精工のワニグリップを購入

先日のヒラメ船に行った時のことです。いつものように船に乗り荷物を解いて準備していたらフィッシュグリップが綺麗に壊れてることに気づきました笑 スプリング部分が塩でダメになってしまったみたいです。もう買ってから3年近く経ちますし、もともと1000円…

夏の釣りにワークマンの水陸両用撥水パッカブルTシャツがオススメ

今日はこれからの釣りにピッタリかも?と思えるTシャツを最近ワークマンで見つけたので紹介していきたいと思います! 今年のGWは少し気温が高く長袖だと少し暑いかもな〜と釣りの前日にワークマンに寄ることに。茅ヶ崎はワークマンに平塚に上州屋もあるので…

船釣りの仕掛け絡み防止にマグネットシートテープを買ってみた

先週船に乗る予定だったのですが、同居人の体調不良もありキャンセル。振替で今週ライトヒラメ船に行ってきます。 年間通して結構な頻度で泳がせ系の釣りをしているのですが、サバキ系の仕掛け絡まりやすいんですよね。風で絡まってしまったり、釣れたイワシ…

相模川でうなぎが釣れるらしいので、夏に向けて釣り方を調べてみた

相模川で釣れる魚 ポイントによって釣れる魚が異なる ウナギの生息地 相模湾でウナギはどこで釣れるのか ウナギの釣り方 ウナギのタックル 仕掛けは市販のウナギ仕掛けで、エサは小指ぐらいの太さのミミズを使用との事です。 ウナギの餌 ウナギの仕掛け 相模…

初めての船釣りの服装を春夏秋冬で考えてみた【予算・季節別】

30回以上船釣りしてきた目線で釣りの服装を考える 船釣りの服装の考え方 釣りの洋服と着替えは分けて考える 基本的な服・ウェアの選び方 サングラスを新しく買うなら、偏光グラスがおすすめ 釣りの靴の考え方 季節を通しておすすめしたいのは長靴一択 夏であ…

漁師カッパは、船釣りのマストバイかもしれない

船釣りの服装はどの季節でも悩みます。 波しぶきに湿気、コマセ釣りの場合はもれなくコマセで汚れるし、魚が釣れると海水ももれなくかかります。サバやソウダガツオにイナダなど青物が釣れたら締める作業で血が跳ねることもあります。 (特にライトイナダ船…

自宅の釣竿収納に!ロッドスタンドを買ってみた

自宅用にロッドスタンドを買ったぞ〜! 今日は最近買ったロッドスタンドのレビューです! 買ってみたら釣竿収納に困っていた時間も無くなり、押し入れとかで折れてしまう不安からも解放されて、なんで早く買わなかったんだろうと後悔してます笑 釣り竿の収納…

台風明けはカツオ見れず!マグロの頭を見てきました

大型台風がちょうど通り過ぎた10月2日土曜日。今年2回目のマグロカツオ船に行ってきました〜!前日まで台風近づいており結構ギリギリな天候でしたが、マグロカツオ船だけ出船とのことでレッツゴー! 意外にも波は高くなく穏やかな感じでした。ぐわんぐわん揺…

初タチウオデビューします!

明日は深川吉野家さんでタチウオデビューします!!ジギングロッドに新しくベイトリールも新調してジグも買って今から楽しみです〜! 東京湾のタチウオジギングは、ずっと興味があり、ようやく釣りに行けるのでタックルも揃えちゃいました上州屋の店員さんに…

paypay祭りで、リアルメソッドのウェーダーを購入しました

久しぶりの釣具購入レポートです! 先日のライトアマイカ釣行で、長靴がダメになり浸水してきたので、新しい靴買わないとなと思っていました。船釣りは想像以上に波で海水を被るため、丈が短い長靴だと浸水します。夏場はサンダルなのと、暑いため足元が濡れ…

ギガアジを求めて! 壱岐島に釣り遠征してきた

今回はいつものリアルタイムの釣果ではなく、2019年夏に長崎県の壱岐島へ釣り遠征した時のレポートをお送りしますTwitterでアップした壱岐島の写真が予想よりも良い反応でしたので、改めて振り返って書くことにしました〜! 今まで東京湾や相模湾の防波堤や…

【2021年度版】オススメアジング用パックロッドをまとめてみた

船釣りの初心者向けターゲットとしても有名な「アジ」をゲーム感覚で釣るアジング。アジングは堤防や陸っぱりから釣れてかつ、イソメなどの虫エサや匂いの残るコマセを使わずにワームを使って釣る釣りの為、虫やコマセの匂いが苦手な方や女性の方でも楽しめ…

船釣り用にダイワの腰巻きライフジャケットを購入しました

そろそろ自分のライフジャケット持ちたい! いつも船宿のレンタルのライフジャケットを借りて使っていましたが、そろそろ自分のライフジャケット欲しいな〜カッコいいよなぁ〜と思い、今回決心してダイワの腰巻きライフジャケットを購入しました! ダイワのD…