釣りの仕掛けの記事
30回以上船釣りしている目線で服装を考える 「来週アジ釣りに誘われた」「週末初めて船釣りにチャレンジする」「今まで堤防で海釣りしていたけど船釣りは初めてだからいつもと同じ服装でいいのか悩む」「季節ごとにどんな服装がベストなのかわからない」 船…
船釣りの服装はどの季節でも悩みます。 波しぶきに湿気、コマセ釣りの場合はもれなくコマセで汚れるし、魚が釣れると海水ももれなくかかります。サバやソウダガツオにイナダなど青物が釣れたら締める作業で血が跳ねることもあります。 (特にライトイナダ船…
自宅用にロッドスタンドを買ったぞ〜! 今日は最近買ったロッドスタンドのレビューです! 釣り竿の収納に悩み始めた 釣りを始めると段々と竿が増えてきて収納に困りますよね〜。最初は一本で色々できるライトゲームロッドから自分は入ったのですが、船釣りに…
大型台風がちょうど通り過ぎた10月2日土曜日。今年2回目のマグロカツオ船に行ってきました〜!前日まで台風近づいており結構ギリギリな天候でしたが、マグロカツオ船だけ出船とのことでレッツゴー! 意外にも波は高くなく穏やかな感じでした。ぐわんぐわん揺…
明日は深川吉野家さんでタチウオデビューします!!ジギングロッドに新しくベイトリールも新調してジグも買って今から楽しみです〜! 東京湾のタチウオジギングは、ずっと興味があり、ようやく釣りに行けるのでタックルも揃えちゃいました上州屋の店員さんに…
久しぶりの釣具購入レポートです! 先日のライトアマイカ釣行で、長靴がダメになり浸水してきたので、新しい靴買わないとなと思っていました。船釣りは想像以上に波で海水を被るため、丈が短い長靴だと浸水します。夏場はサンダルなのと、暑いため足元が濡れ…
今回はいつものリアルタイムの釣果ではなく、2019年夏に長崎県の壱岐島へ釣り遠征した時のレポートをお送りしますTwitterでアップした壱岐島の写真が予想よりも良い反応でしたので、改めて振り返って書くことにしました〜! 今まで東京湾や相模湾の防波堤や…
船釣りの初心者向けターゲットとしても有名な「アジ」をゲーム感覚で釣るアジング。アジングは堤防や陸っぱりから釣れてかつ、イソメなどの虫エサや匂いの残るコマセを使わずにワームを使って釣る釣りの為、虫やコマセの匂いが苦手な方や女性の方でも楽しめ…
そろそろ自分のライフジャケット持ちたい! いつも船宿のレンタルのライフジャケットを借りて使っていましたが、そろそろ自分のライフジャケット欲しいな〜カッコいいよなぁ〜と思い、今回決心してダイワの腰巻きライフジャケットを購入しました! ダイワのD…
11月から始まった相模湾のカワハギ釣り カワハギの肝も膨らんできて食味も楽しく数もそこそこ釣れるカワハギのシーズンが始まったと聞いて、これは美味しいカワハギ食べたいねと友人と話…茅ヶ崎までカワハギ釣りに行ってきました! カワハギ釣りは去年から関…
最近気になっていることがあります。それは船釣りで使う仕掛けは再利用できるのか?ということです。 船釣りの仕掛けは釣り物にもよりますが、1つあたり200円から500円以上します。高いものだと1,000円に近づくものも。毎月釣行する身としては、この仕掛けの…
秋が深まり最近は朝晩ぐっと冷え込むようになりました。相模湾のコマセカツオとマグロ釣りのシーズンも後半戦!今年で行けるのは最後かなあ〜と思いつつ、行ってきましたコマセカツオ釣り!! 前回はキハダマグロ船に乗りましたが、今回はカツオが食べたい..…
釣りをやってみたい!釣りの初心者やファミリー、子供にもオススメの海釣りと言えば、防波堤や海釣り公園から気軽に楽しめる「サビキ釣り」。サビキ釣りは、アジ、イワシ、サバなど群れで回遊している魚がターゲットで、ゴールデンウィーク頃から晩秋までと…
船釣りで困ることの一つが、いつの間にか荷物が濡れてしまうこと。 船の上は波による水しぶきや、魚を取り込んだ時に水がはねたりして結構濡れます。財布や携帯などもポケットに入れておくといつの間にか濡れちゃうことがあるため、何らかのバッグにしまって…
ヒラメの季節がやってきました 10月になると千葉県外房でヒラメ釣りが全面解禁となります。9月からも大原沖では部分的にヒラメ釣りが解禁していますが、ヒラメ釣りが全面解禁になり本格的なシーズンに入るのは10月からで、例年ゴールデンウィークまで行われ…
船釣りに誘われた!船釣りに挑戦したい! 初めての船釣りは分からないことが沢山あり不安も多いですよね。実際僕もドキドキしながら初めて船に乗りました。そんな船釣り初心者の方の不安が少しでも解消されるように、最低限これは持っていくべき!といった道…
連日猛暑続きですが、明日も前回と同じ茅ヶ崎の一俊丸さんへLT五目釣りに行ってきますwww.fishing-tokyo.com今回は船釣り、海釣り自体初心者の方多いので初心者でもたくさん釣れそうなLT五目をチョイス。 LTアジはこの時期小ぶりなサイズが多い印象なので東…
タイトルの通り、マダイ一つテンヤの為の仕掛けを買ってきました。前回記事にも上げたのですが「春の乗っ込みマダイ」の為です。タックルに関しては色々考えて今回はレンタルにしました。 <次回釣行を決めました> www.fishing-tokyo.com ちなみに今回乗る船…
釣り初心者に向けた東京湾のLTアジ(ライトタックルアジ)で釣果を伸ばすためのタナの合わせ方を紹介します。LTアジのタナは水深2〜3mが中心ですがコマセを小刻みに撒くことが大漁に繋がるために大切です!