釣った魚を料理して美味しく食べる記事
釣りがしたい友達を集めて、初めて相模湾でLT五目の仕立て船をしてきました〜! 今日の釣り船は、いつもお世話になっています一俊丸さんにお願いして貸し切りです。ライト五目と泳がせがしたいオーダーに快く対応していただけました。 一俊丸の仕立船は、釣…
前回の記事の釣行レポートです。静岡県網代のゆたか丸さんが出している高級シマアジ五目遠征船に乗り、オオカミ(6キロ以上のシマアジ )を狙いに行ってきました!今回は自分にとっても初の遠征だったので、そのあたりもレポートしていきます! 乗船は2時30…
緊急事態宣言が出てから、釣りを自粛しており中々お外に行けてません。早く釣り始めしたいな〜!ちなみに釣り一発目はヒラメかマダイか青物狙うか検討してます。 今日は昨年の年末に、ふるさと納税で購入したブリが届いたので捌いて、ブリしゃぶで頂いたレポ…
皆さんは友人同士で釣りに行ったあと、釣った魚をどうしようか悩んだことはありませんか?釣りはしてみたいけど釣った魚を捌けなくて不安な方や、捌けるけどたくさん釣れたら処理するのが面倒くさいと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 特に…
先日行ってきたアジブリ船で、アジの泳がせで釣り上げたマハタを捌いてきました〜!50センチオーバー、2キロ超えの良型マハタは、キッチンにもなかなか収まらず捌くのも一苦労でした 釣行記事はこちらから アジ・泳がせブリ船 ちがさき丸に行ってきた - 釣り…
シロギスがたくさん釣れた キスと言えば、シロギスのことを指して言います。トラギスやアオギスもキスの仲間ですが、釣り人の狙いはシロギス 。 北海道南部以南から九州の日本各地沿岸に生息しており、釣れるサイズは10~20cmが標準。25cm以上の尺ギスが釣れ…
今日はアジを捌いてお刺身にします! LTアジやLT五目、ビシアジ釣りなどで釣れるアジ。まずはそのままお刺身にして食べたいですよね。東京湾のアジは脂が乗ってとっても美味しい。今回は初心者でも簡単にできるアジの簡単な捌き方をレクチャーします。 東京…
今週は天気も良くないので、釣行には出れず。ただお魚を食べたい気分でしたので久しぶりに魚を買いに出かけました。(調理記録のブログです) スーパーには型の良いアジや生サンマ、イナダも売られており気になったのですが、今日は珍しくカンパチ(ショゴ)…
8月の相模湾といえば、キハダマグロやカツオ釣りで連日船も満席、釣果だけ見ていても楽しいシーズンですが今回はLT五目釣りに行ってきました。 LT五目釣りは、初心者でも釣れて、いろんな魚種を楽しめる良い釣りです。LTアジとはまた違った楽しみ方が出来ま…
横須賀の走水の地域で釣れるアジが大アジで脂が乗ってとても美味しいという噂を駆けつけ横須賀は走水に行ってきました。今回は釣ったアジを持ち帰るのではなく、そのまま料理にして食べるために魚の持ち込みをお願いした記録のブログです。 ちなみに走水で「…
ガンゾウヒラメって皆様御存知でしょうか? ガンゾウヒラメは、テンヤマダイやLTヒラメをするとたまにかかってくるヒラメのような顔をしてヒラメじゃない、ヒラメの偽物の魚です。先週行った大原のテンヤマダイの際に中乗りさんから釣れたガンゾウヒラメを頂…
今回は、アジの干物を作ってみた話です。 アジの干物作りにチャレンジ! 東京湾でのLTアジに参加すると、平均して40~70匹くらいアジが釣れます。 こちらの記事でも紹介しましたが、LTアジはタナを合わせることに気をつければ釣果はぐんぐん伸びていきます。 …
今回は普段の海釣りと違って、冬の代名詞?「ワカサギ釣り」に行ってきました。 ワカサギ釣りと言うと湖に張った氷に穴を空ける釣り方を想像する方も多いと思いますが、今回はボート船でのワカサギ釣りです。寒いですからね…ということで山中湖へ。ボート船…
この前のLTヒラメで釣れたマトウダイを調理してみました。 LTヒラメの釣行はこちらから fishing-life.hateblo.jp マトウダイは肝がカワハギより美味しいと、あままさ丸のおかみさんに言われたので、楽しみにしながら捌くことにします。 ちなみにマトウダイは…