釣り初心者の船釣り・海釣り記録

釣りが好きで茅ヶ崎に移住した会社員。釣行記録や釣り初心者に役に立つ記事、茅ヶ崎生活を発信しています。相模湾、東京湾、千葉県外房などを中心に船釣りしています。愛車はジムニーJB64W ジムニーの記録や茅ヶ崎生活についても発信しています

初めての船釣りどこに座る?ミヨシ?トモ?船酔いしない場所は?

初めての船釣り、予約も済ませて、タックルや仕掛けの準備を済ませて、いざ船へ乗り込む時にどこに座るべきか悩むと思います。また予約時に船長から「今はミヨシもトモも空いているよ〜どこでも場所選んでいいよ〜」と言われたら、どこを選択すればよいか分からなくて困るのではないでしょうか?

(写真は右舷ミヨシ)

船釣りは金額的にも安い趣味ではないので、できる限り多く釣れるチャンスがある場所に座りたい人もいるでしょうし、船酔いするのが怖く、酔いにくい場所を選択したい人もいると思います。今日は釣り初心者に向けて、船釣りの釣座選びと呼び方を紹介していきたいと思います。

 

釣座選びのポイントをまず紹介

記事を読んでいる人の中には、まとめが先に知りたい人もいると思うので先にポイントを紹介します。

  • 船の進行方向(船頭)から、ミヨシ・胴(ドウ)・トモ(後方部分)と呼ぶ
  • 進行方向の右側を右舷(ウゲン)・左側を左舷(サゲン)と呼ぶ、どちらもそこまで大差は無い(潮次第)
  • 船酔いしにくいのはドウ、釣れやすいのは比較的トモ

 

カタカナが多くてわかりにくいですよね、筆者も最初覚えるのに苦労しました(笑)船を図解してみるとこんな形になります。

ちなみに筆者は空いていれば左舷トモを選ぶことが多いのですが、それについてもこれから説明をしていきます。

ミヨシ・ドウ・トモのメリットデメリットを紹介

ミヨシのメリット・デメリット

まずミヨシですが、船頭(進行方向に向かっている)のため、波の抵抗を大きく受けます。そのため船の中で最も揺れやすい場所になります。一方で船はミヨシに向かってスペースが広がっている構造になっているためかなりゆったり広々と使うことが出来ます。

相模湾のキハダマグロ船だと、コマセ釣りとエビング一緒に同船することがあるのですが、スペースや怪我防止の都合上ミヨシがエビングのみにもなっていたりしますね。また自分の前方に誰も釣り人がいない状態なので広く探ることが出来ますし、遠くまでキャスティングできたりします。キャスティングする船では一番人気ですね。また船長の操縦席の眼の前なので、何かあった時に手助けしてもらえたり声掛けもしやすかったりします。

ドウのメリット・デメリット

船の中で最も揺れにくい場所がドウになります。胴の間ともいいます。また操縦席に近いため船長のアドバイスをもらいやすいこともあり、初心者で予約した際には、胴の間にしてくれる船も多いです。一方で両サイドに釣り人がいる状態なので、横の人や反対の舷の人とオマツリしやすかったりするデメリットがあります。

船は潮の方向に向かって流したり、潮と対角になるように流したりとするため、ちょうど反対側まで糸が流れていくんですよね。青物がかかって後の舷の人とオマツリすると結構悲惨なことにもなります。

また荷物は結構置く場所がないので、足元窮屈です笑

トモのメリット・デメリット

トモですが、ミヨシの逆になり、船後方部分を自由にさぐれたりしますし潮の向きによっては一番最初に自分がポイントにはいることになります。一番釣り人からは人気かもしれません。デメリットとしては排気口の近くなので匂いがどうしても気になることですかね。また様々な船のパーツに最も近いので仕掛けなどが絡まらないよう注意が必要です。

 

では釣り人になぜ人気なのか?ですが、重要なのは魚の生態です。魚は基本的に潮上からながれてくるアミエビやオキアミに対して顔を向けて泳いでいます。潮の流れに沿って動くのではなく、潮に逆行して動くんですね。そのため、先程の図で潮目が右上から来ているとすると一番最初に魚にあたるのが左舷トモになるわけです。

もちろん実際は、船のミヨシを風向きにあわせて動かしていくので綺麗にはなりませんが、釣り人に人気が高い場所ということが理解できましたでしょうか?特に泳がせ釣りや、流し釣りなどでは一番最初に魚が餌を見つける場所なのでトモの人気が高いです。

 

ちなみに筆者が左舷トモを選ぶのは、コマセ釣りで右舷ミヨシから撒いたコマセなどが潮に向かって自分のポイントに入りやすくなり、釣れやすい。と信じていることもありますが、どちらかというと広々していて気持ちいいのもあるんですよね笑あと基本的にトイレは前後にしかないのでトイレに行きやすいという裏理由もあります。ドウに比べて、ゆったりと荷物を置けるので、仕掛けをその場で自作したり色々やりやすいってのもあります。

 

右舷・左舷どっちが良いのか?

右舷と左舷は魚の釣りやすさでいうと潮目に影響してくるためどちらが良いとは一概に言えません。ただ魚の取り込みの仕方で若干違いが出てきます。

わかりやすく左舷胴の間でマグロを狙っている時の写真を持ってきました。

この時コマセカゴが画面の左側(トモ)、タックルが画面の右側(ミヨシ)に配置されていることが分かりますでしょうか?

 

船は風上にミヨシを向けると先ほどお伝えしたように、風はミヨシからトモに向かって吹いてきます。つまり糸が右から左に流れていくんですね。魚の取り込みを風下(トモ)からやらないと、仕掛けが絡まりやすくなることがイメージできますでしょうか?試しにミヨシ側からあげようとすると、取り込む時に風で仕掛けが自分の方向にやってくるのんですよね。なのでコマセカゴを左側に置いて、取り込みはさらにその左側からやると絡まらなくて良いわけです。

右舷はこの逆になるので、コマセカゴを右においてあるというわけです。(わかりにくい写真で、すみません)

 

右舷と左舷は取り込みのしやすさで選ぶ方も多く、個人的には右ハンドルのリールが多く左で取り込む方が楽なので、左舷を選ぶことが多いですかね。

 

いかがでしたでしょうか?右舷左舷・ミヨシトモについて説明してみました。色々書きましたが、この場所じゃないと釣れない!というわけでは全く無いので参考程度にしてみてください。また釣座は船宿によって、事前予約制、当日先着順、抽選など様々なルールがありますので必ず船宿のルールに従って釣座を選んでくださいね。