釣り初心者の船釣り・海釣り記録

釣りが好きで茅ヶ崎に移住した会社員。釣行記録や釣り初心者に役に立つ記事、茅ヶ崎生活を発信しています。相模湾、東京湾、千葉県外房などを中心に船釣りしています。愛車はジムニーJB64W ジムニーの記録や茅ヶ崎生活についても発信しています

自宅の釣竿管理に!ロッドスタンドを買ってみた

自宅用にロッドスタンドを買ったぞ〜!

f:id:ikuo00uk:20221008001949j:image 

今日は最近買ったロッドスタンドのレビューです!🎣

 

釣り竿の収納に悩み始めた

釣りを始めると段々と竿が増えてきて収納に困りますよね〜。最初は一本で色々できるライトゲームロッドから自分は入ったのですが、船釣りにはまっていくと…『よしカワハギでも釣りに行こう!…ライトゲームロッドでいいのか?できなくはないけどシビアな感覚が求められるというし…買っておくか…』とか。

友人にタチウオジギングやらない?と誘われた時、『あージギングロッドは別だしなー、買っておかないと困るよなー』でポチりとか。

ライトヒラメ 用にちょっと良いロッドに買い替えたいなーとか気づいたら結構ロッドが集まってきた(集めた)わけです笑

 

今までは押し入れに突っ込む雑な仕舞い方をしていましたが、釣り竿の収納そろそろちゃんとやろう!と今回ロッドスタンドの購入に踏み切りました☺️また最近モバイルロッドを押し入れに収納してたら折れてたという悲しい出来事もあったのでその対策もかねて…!

 

ということで、Amazonで買ったロッドスタンドを実際に組み立ててみたので、これからロッドスタンドの購入を検討している方に役に立てばな〜と思います!

 

どんなロッドスタンドを買うか

今回は船竿メインに収納したかったので、リールをつけたまましまえること。そしてこれからも考えて10本くらいは収納できるやつがいいなーと思ってました。

Googleで、『釣竿 収納』で調べるとご覧のようにたくさん商品広告がでてきます。よくみると6本までとか、リールは別で仕舞うことを想定されたつくりになっているものなどいろんなタイプがありました。壁にかけるタイプや置き型のものなど結構いろんなバリエーションがあって面白いです。

f:id:ikuo00uk:20221008000615j:image

 

木にするかプラにするか

我が家は賃貸戸建なので、壁に穴を開けるタイプは除外。家の雰囲気的に玄関の土間に置きたいなと思っていました。最初は木が良いかな〜と感じていたのですが、『まとめて洗ったりしたらカビない…?』と疑問点が。大丈夫そうなレビューもありましたが、塩水だし、立地的に湿気が多いエリアなので悩んだ挙句プラスチックの商品をチョイス(値段も安いしね)

 

ロッドスタンド 釣り竿 ロッドホルダー 組立式 16本立て プラスチックを購入

購入したのはこちらのロッドホルダー

3000円以下で、16本収納できる&リール付きでもokなのも良かったです。

 

届いたのはこんな感じ。コンパクトに包まれていて、いかにも海外の商品wって感じですがここから組み立てていきます。

f:id:ikuo00uk:20221008001257j:image

組み立ては難しくないよ〜とレビューにもあったのですが、意外と苦戦。不器用なのもありネジを締めるだけなのですが、ちょっと手間取りました笑

f:id:ikuo00uk:20221008001457j:image

穴にネジを締めるのですが、バランスが取りにくくて、20分くらい格闘してました笑

f:id:ikuo00uk:20221008002309j:image

ちなみにこの記事を見て買った方におすすめなアドバイスとしては、魚(サイド)の部分は最後にくっつけるようにして、上下を組み立てることをお勧めします!サイドの部分をくっつけてから組み立てようとすると片手でバランス取るのが難しい!

 

プラスドライバー一本でできるのは簡単だなぁと思いました。不器用な僕でも20分くらいなので、慣れてる方はもっと早くできると思います!

 

完成品はこちら!

f:id:ikuo00uk:20221008001823j:image

高級感!を求めている方にはお勧めできないですが、意外と使いやすいし見栄えも悪くない!あと何より軽いので洗って干したりとかもやりやすそうです。

 

ロッドを収納するとこんな感じ

f:id:ikuo00uk:20221008001949j:image

悪くないじゃん!いいじゃん!リール付きだと小型で8個まではいけそうだな〜と思っています。

ちなみに傘とかも立てれるので空いたスペースもうまく使えそうです!

 

さて収納も増えたし…また一本買っちゃうか…😂