横須賀の走水の地域で釣れるアジが大アジで脂が乗ってとても美味しいという噂を駆けつけ横須賀は走水に行ってきました。今回は釣ったアジを持ち帰るのではなく、そのまま料理にして食べるために魚の持ち込みをお願いした記録のブログです。
ちなみに走水で「はしりみず」と呼びます、走水は、横須賀の端っこで防衛大学の近くにあります。だいたい東京から1時間くらいで着く所にあります。
走水のアジはとにかくでかい
走水は横須賀浦賀水道の速い潮流にあります。実際に乗ってみると分かりますがめちゃくちゃ潮が早い。東京湾なのに波も立ちます。そんな潮の流れで育ったアジは、プランクトンを豊富に食べていて大アジ釣りのメッカとして有名で。
ここで釣れるアジは40センチを超えるバカでかいサイズが多いのです..!
このように50センチを超えるアジも釣れるということで、東京湾では釣れないサイズのアジを楽しめます。そんな大アジかつ脂がタップリ乗っているアジを食べるために走水に行ってきました!
今回は関義丸さんにお邪魔
走水のアジは初めてでしたので、タックルも無く今回はフルレンタルで遊んできました。実際船に乗ってみるとびっくりするくらい潮が早い。
ちなみに船宿は、基本的に常連さんばかりで船長は初心者にはあまり構ってくれない場所でした..うーん、もうちょっと釣り方とか教えてくれると良かったのになと...
ちょっと残念でした。
当日は大潮ということも有り、本当に潮の流れが早く錘が120号近くあっても流されるくらい。海底から30~50メートル前後を釣るのですが油断すると底についたかが分からなくなるくらいです。
午前船で3匹という結果に
潮の流れが早くて苦戦したことと、途中までレンタルタックルの不備に気づいておらず(リールが30メートル前後で糸が止まっていたが、底についたと勘違いしていた...)4人で3匹という残念な結果になってしまいましたが、釣ったアジを持ち込み!
ちなみに釣り自体は、潮の流れは早いですが基本はLTアジと変わらない釣り方でした。コマセを撒いて待ちつつちょっと誘う感じ。
あとは錘が重たいのでコマセを撒くのにパワーがいる感じくらいですね
今日は釣った魚を居酒屋に持ち込みさばいてもらうミッションがあるのです!
横須賀駅の漁師小屋さんへ
本日の目的である、釣ったアジを食す為に横須賀駅近くの漁師小屋さんへ
こちらは事前に電話で予約し魚を持ち込みしても良い許可を頂きました。だいたいお一人1,000円くらいで対応してくれます。(量にもよります)ここは店長さんが釣り好きらしく、店内にはいろんな魚のメニューがありました。
店長さんに釣ってきたアジ3匹を見せると、「あちゃ、これだけ?」って笑われてしまいましたが、快くお刺身となめろうにしていただきました!
ちなみに刺身となめろうは脂がすごくめちゃくちゃ美味しかった..こんな脂乗るんだ...っていう...東京湾のアジの中では一番美味しいかもしれない
結局アジのお刺身となめろうに加えて漁師小屋さんのメニューであるアジフライや、お刺身、その他たくさんとお酒で宴会しましたが味もよくアットホームでとても良いお店でした。
ちなみに釣りにもアドバイスを。
走水は潮が早いから本当に早くて底がわからない時は、錘を足して釣るのが良いのだとか。店長さんは余分に40号とか足すときもあるそう。(まじかよ)
走水のアジは夏が一番美味しい季節だそうで、次回はアドバイス通り錘を持って参戦しようと決めました!