船釣りの釣行記録
明日は深川吉野家さんでタチウオデビューします!!ジギングロッドに新しくベイトリールも新調してジグも買って今から楽しみです〜! 東京湾のタチウオジギングは、ずっと興味があり、ようやく釣りに行けるのでタックルも揃えちゃいました上州屋の店員さんに…
前回の記事の釣行レポートです。静岡県網代のゆたか丸さんが出している高級シマアジ五目遠征船に乗り、オオカミ(6キロ以上のシマアジ )を狙いに行ってきました!今回は自分にとっても初の遠征だったので、そのあたりもレポートしていきます! 乗船は2時30…
今日は初めてのシマアジ遠征!いつもは毎年梅雨明けから夏にかけて外房のイサキ船で狙いに行くシマアジですが、熱海〜下田の方にシマアジ遠征船があると見つけて行ってくることにしました こんなバナーを見つけたら行くしかない…!でしょう! 遠征シマアジ高…
2021年3月下旬、初めてのライトマルイカにチャレンジしてきました! 昨年は一回もイカ釣りに行っていなかったので、久しぶりに行きたいねってことで友人を誘って茅ヶ崎の「まごうの丸」さんにお世話になってきました 朝5時半に船宿集合、だんだん日が昇るの…
皆さんは友人同士で釣りに行ったあと、釣った魚をどうしようか悩んだことはありませんか?釣りはしてみたいけど釣った魚を捌けなくて不安な方や、捌けるけどたくさん釣れたら処理するのが面倒くさいと感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 特に…
先日行ってきたアジブリ船で、アジの泳がせで釣り上げたマハタを捌いてきました〜!50センチオーバー、2キロ超えの良型マハタは、キッチンにもなかなか収まらず捌くのも一苦労でした 釣行記事はこちらから アジ・泳がせブリ船 ちがさき丸に行ってきた - 釣り…
2020年ももう終わりですね〜。みなさまはどんな一年でしたでしょうか?個人的に今年はコロナの影響もあり忘年会等も無かったので、年末感がほとんどないのです。。 さて、2020年通わせていただいたオススメの釣り船をご紹介させていただきます!今年の一年を…
今年ももうすぐ終わり。そんな12月26日神奈川県茅ヶ崎市のちがさき丸さんからアジ・泳がせブリ船に行ってきました〜! https://www.chigasakimaru.com アットホームな茅ヶ崎の釣り船です。出産前にはコーヒーとお茶のサービスがあります。釣り初心者でもレン…
シロギスがたくさん釣れた キスと言えば、シロギスのことを指して言います。トラギスやアオギスもキスの仲間ですが、釣り人の狙いはシロギス 。 北海道南部以南から九州の日本各地沿岸に生息しており、釣れるサイズは10~20cmが標準。25cm以上の尺ギスが釣れ…
今日はこの時期にオススメな釣り物を考えてみた記事です。 ちなみに最近ですが、スーパーで買った青森県産と北海道産のイワシを食べ比べて、青森のイワシのポテンシャルに感動しました。こんな脂乗ってるイワシを食べるヒラメやワラサは絶対美味いだろ…!と…
11月から始まった相模湾のカワハギ釣り カワハギの肝も膨らんできて食味も楽しく数もそこそこ釣れるカワハギのシーズンが始まったと聞いて、これは美味しいカワハギ食べたいねと友人と話…茅ヶ崎までカワハギ釣りに行ってきました! カワハギ釣りは去年から関…
最近気になっていることがあります。それは船釣りで使う仕掛けは再利用できるのか?ということです。 船釣りの仕掛けは釣り物にもよりますが、1つあたり200円から500円以上します。高いものだと1,000円に近づくものも。毎月釣行する身としては、この仕掛けの…
秋が深まり最近は朝晩ぐっと冷え込むようになりました。相模湾のコマセカツオとマグロ釣りのシーズンも後半戦!今年で行けるのは最後かなあ〜と思いつつ、行ってきましたコマセカツオ釣り!! 前回はキハダマグロ船に乗りましたが、今回はカツオが食べたい..…
10月に入り、早いもので2020年度の上期が終了しました。これからは先日解禁しましたヒラメに加えて、だんだんと青物が回ってくる秋の季節、そして冬の季節へと入ってきます。船釣りも寒い季節に入ってきますですが、大物と出会えて脂が乗って美味しい魚が食…
10月になり千葉県大原のヒラメ釣り全面解禁となりました!去年は12月に最初に挑戦したのでヒラメシーズン開幕戦は今年が初めて。 ドキドキしながらヒラメ釣りに行ってきました〜!初めて千葉の大原へヒラメ釣りに行く方や、ライトヒラメに興味がある方むけに…
船釣りで困ることの一つが、いつの間にか荷物が濡れてしまうこと。 船の上は波による水しぶきや、魚を取り込んだ時に水がはねたりして結構濡れます。財布や携帯などもポケットに入れておくといつの間にか濡れちゃうことがあるため、何らかのバッグにしまって…
ヒラメの季節がやってきました 10月になると千葉県外房でヒラメ釣りが全面解禁となります。9月からも大原沖では部分的にヒラメ釣りが解禁していますが、ヒラメ釣りが全面解禁になり本格的なシーズンに入るのは10月からで、例年ゴールデンウィークまで行われ…
昨年釣りを始めた際に立てた目標があります。 それは5年以内にマグロを釣り上げること。いつか自分でマグロを釣りあげて、マグロの寿司を握るのを夢見ながら日々釣行にでかけていました。 神奈川県相模湾の夏は毎年キハダマグロが回ってくることで有名です。…
船釣りに誘われた!船釣りに挑戦したい! 初めての船釣りは分からないことが沢山あり不安も多いですよね。海での釣りや川での釣りの経験はあるけど、船釣りや沖釣り自体始めての方、そもそも船釣り自体が釣りデビューの方にとっては何を持っていくべきかわか…
8月も終わりかけですが、まだまだ厳しい暑さが続きます。今週も相模湾からLT五目に出船してきました! www.fishing-tokyo.com 今回は上の記事の続きです。今回とにかく丸々太ったサバのラッシュに、金アジが爆釣な日でした。 茅ヶ崎の一俊丸から出船 今週も…
8月の相模湾といえば、キハダマグロやカツオ釣りで連日船も満席、釣果だけ見ていても楽しいシーズンですが今回はLT五目釣りに行ってきました。 LT五目釣りは、初心者でも釣れて、いろんな魚種を楽しめる良い釣りです。LTアジとはまた違った楽しみ方が出来ま…
横須賀の走水の地域で釣れるアジが大アジで脂が乗ってとても美味しいという噂を駆けつけ横須賀は走水に行ってきました。今回は釣ったアジを持ち帰るのではなく、そのまま料理にして食べるために魚の持ち込みをお願いした記録のブログです。 ちなみに走水で「…
5月が終わり千葉の外房でヒラメが禁漁期間に入ると同時に始まるイサキ釣り。 初心者にもおすすめなイサキ釣りは数釣りも楽しめますし、なにより梅雨の時期のイサキはまるまる太って食べてもとても美味しいシーズンになるのです!! 初心者の方や、初めてイサ…
ガンゾウヒラメって皆様御存知でしょうか? ガンゾウヒラメは、テンヤマダイやLTヒラメをするとたまにかかってくるヒラメのような顔をしてヒラメじゃない、ヒラメの偽物の魚です。先週行った大原のテンヤマダイの際に中乗りさんから釣れたガンゾウヒラメを頂…
先週天候が悪く出船できなかった一つテンヤマダイ船に来ています。今日は天気も良くあまり風も出てなかったので、安心して出船。今回も船宿はあままさ丸さん。コロナの影響もあり悩みましたが、乗船人数を調整して釣り場の間隔も空けているのもあり参加する…
千葉県外房大原で毎年ファンが多いイサキ釣り。コマセ釣りの入門的存在にあたり、LTアジよりも魚の引きを楽しむことができ、数もそこそこ釣れて楽しいイサキ釣り。梅雨の脂ノリノリのイサキは食べても美味しく、また夏場にかけてはシマアジも釣れることもあ…
タイトルの通り、マダイ一つテンヤの為の仕掛けを買ってきました。前回記事にも上げたのですが「春の乗っ込みマダイ」の為です。タックルに関しては色々考えて今回はレンタルにしました。 <次回釣行を決めました> www.fishing-tokyo.com ちなみに今回乗る船…
表題の通りそろそろ釣りに行けそうなので何を釣ろうかなと検討に検討を重ねた結果、マダイの一つテンヤに行くことにしました。 ちなみに悩んだ釣りの候補先はこちらです。だいたいいつも行っているのに似ている。 ヒラメ 2月ぶりのリベンジ、大ヒラメ釣りた…
こんにちは。釣り好きの@ikuo00ukです。 私事ですが2月末に手術をしたため、中々釣りに行けず...(3月末くらいには行ける気がしている)毎日いろんな船宿の釣果を見たり、youtubeの動画を見たりしているのですがどうやら東京湾でマゴチ船が始まった模様。 今…
釣り初心者に向けた東京湾のLTアジ(ライトタックルアジ)で釣果を伸ばすためのタナの合わせ方を紹介します。LTアジのタナは水深2〜3mが中心ですがコマセを小刻みに撒くことが大漁に繋がるために大切です!