今日はこの時期にオススメな釣り物を考えてみた記事です。
ちなみに最近ですが、スーパーで買った青森県産と北海道産のイワシを食べ比べて、青森のイワシのポテンシャルに感動しました。こんな脂乗ってるイワシを食べるヒラメやワラサは絶対美味いだろ…!と思っちゃう釣りバカぶり。
釣りを始めて2年、周りからも自分が釣り好きという事が認知されてきました。ありがたいことに「一緒に船釣りに行きたい」とか「今度釣り教えてください」などお誘いも多く受けるようになっています(大歓迎!)そんな中でも一番聞かれるのが、
今の季節って何が釣れるんですか??
本当に、よくこの質問聞かれます!ということで、今回は11月から12月に釣れる釣り物を調べてみました!もちろん釣りに行けば他の魚が釣れることもありますが、あくまでメインとして出船している釣りものを紹介してみました。
東京湾
アジ タチウオ カワハギ ショウサイフグ
相模湾
アジ イナダ・ワラサ(ブリの子供)マダイ カワハギ アマダイ ヤリイカ・スルメイカ
外房大原
ヒラメ マダイ ショウサイフグ
内房
イナダ・ワラサ ヤリイカ・スルメイカ カワハギ マダイ
秋は釣りのベストシーズンでして、この時期成長して脂が乗ったワラサが回遊しています。40から60センチくらいのまるまる太った青物がよく回ってくるのが特徴です。また寒くなるにつれて、肝が大きくなり食べても楽しめるカワハギ。真鯛は数釣りが楽しむことができ、ヤリイカなども釣れるようになるのがこの時期の特徴です。また千葉の外房ではヒラメ釣りが解禁され、イワシを使った泳がせ釣りが楽しめるシーズンに入ります。
この時期にお勧めな釣りものは何か?
自分が釣りたい魚がいる場合はもちろんその魚を狙いに出かけた方が良いですが、とにかく初めて釣りをしてみたい方や、初心者を交えて釣りに行く際ターゲットを考える上で大事な釣りもの選びのポイントは次の3点かなと思っています。
・魚のアタリを感じられる
・程よく釣れる、釣れすぎない
・あまり海が荒れない
まず魚のアタリを感じやすい点を考えると、コマセ釣りが一番釣りやすいのかなと。イワシの泳がせ釣りはアタリもわかりやすいですが、あわすのに少しテクニックが必要ですし、イカも難しかったりします。カワハギは結構繊細なのでアタリが感じられるか?ってのが気になるところ。ちなみに程よく釣れるという点では、カワハギとかちょうどよかったりもするんですけどね。
アジは結構数が釣れすぎてしまって、飽きないかが心配..イナダも今年は爆釣の年なので釣れまくっておりますが、アジほどは釣れないので安心。また外房よりも東京湾や相模湾のほうが、波が荒れないので最初は安心ですかね。
色々考えると、相模湾のイナダ・ワラサや、五目船と呼ばれる船がこの時期の初心者にはオススメなのかなーと思います!
あくまで参考程度にして頂き、自分が釣りたいものを釣ってくださいね!