釣りの後のラーメンって何故か無性に美味しいですよね。身体が塩分を欲しているか五臓六腑に染み渡ってきます笑
私の釣りのホームである茅ヶ崎は、食でいうと魚や生しらすのイメージが強い街ですが実はラーメン屋の数も豊富。こってり系から激辛担々麺に、他の街では珍しい貝類をベースにしたラーメンやつけ麺などたくさんのお店があります。
今日は昨年茅ヶ崎で食べ歩いてきたラーメン屋の中から、筆者お気に入りのお店を紹介していこうと思います。この記事が茅ヶ崎へ遊びに来た際や、釣りの帰りのラーメン探しに役立てば幸いです。
ラーメンBUBU
まずは筆者お気に入りのラーメン屋BUBUから。ここは茅ヶ崎駅南口徒歩数分のところにあり夜も遅くまでやっているラーメン屋さん。
メニューは黒BUBU、赤BUBU、つけ麺、みそと4種類あり、黒BUBU、赤BUBUはそれぞれ豚骨をベースにしたラーメンです。私の一推しは、何と言ってもつけ麺。つけ麺のスープは豆板醤やいくつかのスパイスでできた豚骨なのですが、つけ汁にかき玉が入っているのが特徴。麺の上に揚げ玉、ねぎ、海苔も乗っていて豪華で他では味わえない独特なつけ麺です。
ガッツリ食べたい時は、BUBU丼もオススメ。チャーシューとマヨといった鉄板の組み合わせを堪能することが出来ます。
〒253-0052 神奈川県茅ヶ崎市幸町22−26 横尾ビル 1F
https://maps.app.goo.gl/6jUuXJbJnhAACL5i9
ヌードルワークス本店
大分風豚骨ラーメンが味わえるのがヌードルワークス。北口から歩いて3〜4分くらいのところにあります。濃厚な豚骨スープは替え玉必須で、カタメ・バリカタが人気です。ここは替え玉をすると「スープのおかわりいりますか?」とお薦めしてくれるところも好感。ついついスープ飲みすぎちゃうんですよね。
お盆の上に丁寧に載っており、替え玉する時は丼ごと渡す必要があります。なので麺を全部食べ終わってから替え玉をお願いしましょう。卓上調味料は紅生姜やごま、にんにくなど味変も多め。そしてここの名物「泡らぅ麺」は豚骨を撹拌したクリーミーなスープを堪能できます。
通常のラーメンも美味しいですが、スープメインでいきたいなぁという時には、泡の方をお薦めします。ちなみに私はどっちの時も辛子高菜を追加トッピングしています。
〒253-0043 神奈川県茅ヶ崎市元町2−15 リンク湘南
https://maps.app.goo.gl/5Q2wLAhtaVPmsDrP8
▼ラーメン屋に行くときの財布にちょうど良いフォンサコッシュ▼
Tokyo Bay Fisherman (TBF)
豚骨2種類を紹介したので、続いては貝を使ったラーメン屋さん。北口から歩いて5分くらい、郵便局近くにあるラーメン屋です。塩と醤油の2つですが私の好みは何と言ってもも塩。淡麗な旨味を味わうことができ、トッピングがたけのこなのも良い
本当にここでしか食べれないなぁという味わいで週1ペースで通っています。ラーメン以外にも混ぜそばや赤潮・黒潮と呼ばれるスペシャルラーメンがあったりとその日の気分で味を変えられるのも良いところです。
これは醤油の混ぜそば。混ぜそばなんですがスープが多めなのもまた良いんですよね。麺は縮れ中太麺でこれがまたスープに合います。
ここで是非頼んでみていただきたいのが、替え玉に当たる貝玉です。麺に薬味で味が付いていて、そのまま食べるとパスタのようにもっちり。さっぱりしたラーメンに入れると一気に洋風になるので味変としても楽しいです。なんだかんだ毎回食べてる笑
〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町6−3
https://maps.app.goo.gl/uDF3pQiuTaaSx2Et7
自家製麺 牡蠣工房 Uguisu
ちょっと茅ヶ崎から外れてもはや辻堂に近いエリアですが、貝続きでここも紹介させてください。牡蠣工房Uguisuという名前の通りここは牡蠣を売りにしたラーメン屋さんです。
国産牡蠣と島根県宍道湖産のしじみをじっくり煮出した贅沢な貝出汁がベースのスープなのですが、磯臭さはまったく無く、貝の旨味、甘みが染みわたります。結構強烈な風味ですが食べ始めるとどんどんいけちゃうのが不思議。トッピングに大根が入っているのも面白いところです。呑んだ翌日朝とかに食べると二日酔いに効きますよ。
〒253-0021 神奈川県茅ヶ崎市浜竹3丁目7−2
https://maps.app.goo.gl/Ek9E8N74aEYe37EN8
麺屋 BISQ
茅ヶ崎駅南口駅前に移転してから、いつも行列ができているBISQです。淡麗系が好きな人はハマるタイプの味だと思います。丁寧な味でトッピングのチャーシューも旨い。
個人的な感想としては、善い意味で稲庭風うどんをつけ麺にアレンジした感じと捉えています。夏の暑い日とかにスルスルっといけちゃうつけ麺です。ガッツリ行きたい時はちょっと微妙ですがファンが多い理由は分かる気がしています。
〒253-0052 神奈川県茅ヶ崎市幸町1−12−2
https://maps.app.goo.gl/Zkvvc3Ht5SoNBmUN7
地獄の担担麺
辛いものが好きな人には是非お薦めしたいのが、地獄の担担麺。北口から歩いて5分くらいのところにあり、本店は平塚にあります。
辛さを選べるのですが、通常の5辛でも充分汗をかくくらいで10辛だとポタポタ汗をかきますが、食べ終わった後の幸福度が高いお店です。つけ麺、ラーメンともに美味しいですが筆者のお気に入りはつけ麺に〆として卵とご飯をいれて雑炊にするやり方です。
〒253-0044 神奈川県茅ヶ崎市新栄町7−22
https://maps.app.goo.gl/yqLQBRkj8KHPTo6YA
麺や鐙 茅ヶ崎本店
駅からは少し歩きますが、釣りからの帰り道だと楽な場所にあります。東海岸沿いのラーメン屋さんで駐車場も付いています。
いわゆる魚介系のつけ麺ですが、スープに柚子のアクセントがあり飲みやすいのが特徴です。真鯛と豚骨のWスープというだけあって、魚介のあっさりした旨味と豚骨のこってりした旨味が良いバランスでとこあっていて美味しいです。タイのスープって珍しいですよね。
〒253-0054 神奈川県茅ヶ崎市東海岸南1丁目3−31
https://maps.app.goo.gl/kDxBniyLDK1FpKjV9
番外:ともえ商店
現在臨時休業中のお店。21時以降もいけるお店で夜遅い時に役立っていたんですけどね。いつの間にか休業してしまったようです。残念。
いかがでしたでしょうか。少しでもラーメン選びの参考になれば幸いです。