釣り初心者の船釣り・沖釣り記録

船釣りにハマり都内から茅ヶ崎に移住した会社員。釣りを始めてみたい方・初心者に役に立つ記事や釣行記録を主に発信しています。フィールドは相模湾、南沖、東京湾、千葉県外房が中心。愛車はジムニーJB64W / アウトドアや海外旅行・茅ヶ崎生活も不定期に発信

冬の茅ヶ崎里山公園を散歩する、1日410円で自然を堪能

茅ヶ崎駅から車で20分ほど走らせたところにある茅ヶ崎里山公園へ遊びに行ってきました。きっかけは最近俳優東出昌大のYoutubeにハマっており、山での暮らしや自然の風景を見ていたから。

動画を見ながら「自然の空気に触れたいなぁ、でも山登りまではハードル高いし良いところないかなぁ。」と考えていたところ、そう言えば茅ヶ崎に里山公園ってあったなと思いだしました。

www.youtube.com

(自然の中で暮らしながら鹿や猪、野菜などを調理し食事するシーン繰り返し見ていられます。)

 

茅ヶ崎里山公園まで車を走らせる

茅ヶ崎駅から車で約5〜6キロ離れた場所に、県立茅ヶ崎里山公園はあります。湘南台と寒川と茅ヶ崎のちょうど間に位置しているような場所です。元々茅ヶ崎市北部から藤沢市西北部にかけての一帯にはたくさんの谷戸があり、谷戸田や畑、雑木林からなる里山の風景が広がっていたとのことで、里山の風景を保全する為に市の方々やボランティアの方が活動されています。

www.kanagawa-park.or.jp

 

今回は土日に一人で出かけましたが、子どもが遊ぶスペースが多いので家族連れでいらしている方や、犬の散歩をしている方を多く見かけました。

 

駐車場は広く1日410円で停めておくことができます。駐車場は北・東・西にそれぞれ整備されており今回は西側に車を停めました。ちなみに里山公園でバーベキューする場合は北側、子どもの遊ぶスペースが近いのは東ですが、一番広い駐車場は西になります。

 

公園散策マップを見ながら、散歩ルートを決めます。初めての里山公園なので今回はぐるっと一周することに。西の駐車場から芹沢の池、谷戸の村を抜け、北側の里の家まで行き、腰掛神社の道を進んで子どもの村を回るルートにしました。

ちなみに地図を見ると広そうですが、里山公園自体は大人の足で1周1時間程度もあれば回ってこれます。起伏が激しい所も少ないので気楽に歩くことができますよ。

 

公園自体は整備されつつも自然の雰囲気が残っています。冬なので木草は枯れていますが、空気が澄んでいて気持ちよく歩けます。夏場になるとアオガエルの合唱が聞こえるんだとか。また里山なのでマムシやヤマカガシなど毒蛇も生息しているそう。池の近くはマムシ注意の看板が多く見られました笑

道中畑や田んぼを耕している人もいました。私有地なのか市から依頼を受けて作業しているのかは分からないですが、近くで里山公園で取れた野菜の販売などもしているようでした。(今回は販売しておらず)もち米を育てている看板もあったりして面白かったです。

散歩の途中で疲れたら休憩できるスペースもいくつかあります。ただし自動販売機などは無かったので、ペットボトルや水筒などを持ち運んで歩くのが良いですね。

私はトポロジーのボトルサコッシュにペットボトルを入れて散歩しています。ちょっとした散歩や旅行などでも使えるバックで、ペットボトルを収納できるので少し長く歩く時に便利です。

畑の村から腰掛神社を抜けた森の村までは、少し上り坂になっているので夏場はちょっと暑いかもです。1周散歩すると冬のこの時期でも少し汗ばむくらいでした。

 

普段海ばっか訪れているので、こういう自然豊かな里山を堪能するのは新鮮でした。季節によって景色がだいぶ変わりそうなので、暖かくなってきたらまた行ってみようと思います。410円の駐車場代だけでのんびり過ごすことができるので、自然に触れたい方はお勧めでした!是非。