釣り初心者の船釣り・沖釣り記録

船釣りにハマり都内から茅ヶ崎に移住した会社員。釣りを始めてみたい方・初心者に役に立つ記事や釣行記録を主に発信しています。フィールドは相模湾、南沖、東京湾、千葉県外房が中心。愛車はジムニーJB64W / アウトドアや海外旅行・茅ヶ崎生活も不定期に発信

冬のアマダイ@一俊丸 自作仕掛けや色々な誘い試すも中アマ1尾

2/16(日) 一俊丸で今年初めてのライトアマダイ船に乗ってきました〜!船は8号船、座席くじは3番目で左舷トモから2番目をゲット。片舷7名だったのでゆったりとした広さの中アマダイ釣りを楽しめそうです。

f:id:ikuo00uk:20250216171936j:image

 

本日のアマダイ釣りに使ったタックルはこちら。いつもと変わらずのライトタックルで手巻きリールでのチャレンジです。

シマノ アナリスターMH 190

シマノ バルケッタ301HG PE1.5号200メートル

LTテンビン、錘5~60号

仕掛け: ダイワ アマダイ仕掛け《アマダイKG》 / 自作仕掛け

餌: オキアミGグリルLL 

※今回も手巻きリールで頑張りましたが腕がパンパンなので、そろそろ小型電動リールも買おうと改めて思いましたw 水深100メートル近くの巻き上げはしんどい笑

f:id:ikuo00uk:20250216171941j:image

天候はすこし曇りがちで出船までは分厚い雲に覆われていました。まだ2月ですが徐々に外が明るくなる時間が早くなってきているのを感じますね〜出船直後はやや海が悪く少し波がうねっている状態。

新しい仕掛けを使ってスタート

予定では西の瀬を最初から目指す予定でしたが、海のコンディションが悪いのでまずは近場のアマダイポイントから攻めることになりました。

 

最初の仕掛けは、釣具店で見つけたダイワの新作「アマダイKG」糸癖が付きにくい完全紙パッケージ採用に惹かれました。またスペクトロンセンサーと呼ばれる糸癖がつきにくく、感度が高いラインを使っているとのこと。実際試してみましたが、ほとんどラインのヨレや糸グセを感じないですし、手前マツリしにくいので終始使いやすかったです。

f:id:ikuo00uk:20250216171928j:image

ハリの形で二種類出ている&ハリスは3〜4号を揃えているので、気になる方はお好きな仕掛けを選ぶと良いかなと思います。値段も良心的です。

水深70メートルのポイントからスタート、今日のオキアミ形もよく使いやすかった〜。タックルには水につけると戻るオキアミを入れているんですが、結局生餌を買ってしまう笑

f:id:ikuo00uk:20250216171945j:image

序盤は底をトントンしてから上下に誘いを入れるオーソドックスな形でアマダイを狙いますが、アタリを感じられず苦戦。そんな中左舷のレンタルタックルの方が大物をヒット。一尾目から40センチオーバーの良型があがり今日一日期待大と共にちょっとショック笑

実は今日のライトアマダイ船は、キリ番まであと1匹だったんですよね。一俊丸では40センチオーバーのアマダイが10尾釣れるごとにキリ番となり、キリ番だと乗船券5000円分もらえるため地味に狙っていたのですがこればっかしは運なのでしょうがないですね。

 

私の方はというと、なにやら仕掛けに重みを感じ釣り上げてみると、ヘビ〜〜〜初めて釣りました笑

f:id:ikuo00uk:20250216172011j:image

こいつ本当にヌルヌルで仕掛けもぐるぐる巻いちゃってあがってきたのでやむを得ず仕掛けを切ってリリース。しかしこんなグルングルンになるまでよく暴れたもの...

 

海も落ち着いてきたので西の方へ移動し、水深が80〜90メートルのポイントへ。オーソドックスな誘い方をしているのですがアマダイは釣れずアカボラなど外道ばかり釣れます。そんな中レンタルタックルの方が、追加の40オーバー笑f:id:ikuo00uk:20250216171949j:image

レンタルタックルの方を観察してみてみると特に誘っている様子もないので、今日のアマダイは誘いすぎないことが重要なのかもなぁ〜と誘わなくしてみますが、アタリは変わらず渋い状態です。

今日はもう「テクニックとかじゃなくアマダイがいるかいないか?に懸かっている」ではと思いましたが右舷でポツポツアマダイが釣れているので、やっぱり腕なんだろうなぁ。

 

ようやく顔を見れたアマダイ

11時近くでしょうか。タナ2メートルくらいから誘い下げしているともぞもぞと加えるようなアタリ。ゆっくり竿を合わせてヒット!グングン引くのでこれはヘビじゃないし、ガンゾウヒラメでもない。アカボラでも無さそうだ..とワクワクしながら巻いていくとアマダイ〜〜!

f:id:ikuo00uk:20250216171954j:image

サイズは30センチ台の中アマと40センチには届きませんでしたが、4時間かけて顔を見れたのでほっと一安心。このあとも13時まで色々と誘いを試しながら頑張ってみましたが、結局アマダイはこの1尾に終わってしまいました。悔しいー

 

終わってみると右舷で釣れている人はアマダイ釣れていたっぽいので、きっと何か誘い方や仕掛けに差があるんだろうなぁと思います。誘いすぎだったのではないか?とか仕掛けの長さが短かったのか?とかケイムラが良くなかったのではないかとか色々考えさせられますね。難しいアマダイ。

f:id:ikuo00uk:20250216172006j:image

タナが底すぎると釣れてくるガンゾウヒラメちゃん。乗ったときの重みでもう気付けるようになった。
f:id:ikuo00uk:20250216172000j:image

トゲが痛そうなカサゴ、こいつは結構引くのでアマダイと勘違い。可愛いサイズなのでリリース

f:id:ikuo00uk:20250216171932j:image

ということで2025年初めてのアマダイ釣りは中アマ一匹で終わりました。30センチ台でしたが内臓脂肪も付いていて美味しそうなので少し寝かせて後日刺身と松笠揚げで食べようと思います。

早々にリベンジしたいなー、次は電動リール買ってから行くか..

 

余談

冬の釣りのアウターは長年ミレーのポベダ3in1ジャケットを愛用しています。もう10年モノなんですが釣りやキャンプでの酷使により徐々に色褪せや汚れが目立つようになってきました。(特に袖周りは塩にやられがち)

f:id:ikuo00uk:20250216223041j:image

しっかり防水と撥水もしてくれるし、中に着いているダウンジャケットは取り外し可能なので、暑くなったら中のダウンジャケットを脱げばいいし、冬の釣りの温度調整しやすいんですよね。

だいぶ愛用したので、現行モデルの最新版に切り替えようかなぁとか検討中です笑ただロゴやボタンなど細かなディテール面今の方が好きなんですよねぇ。悩む。良いのあったら教えてください。