今年の我が家のクリスマスディナーは自宅でゆっくり、前から気になっていた『魚卓』の手巻き寿司セットを注文して、自宅手巻き寿司パーティーです。魚卓は以前こちらのブログでも紹介しましたが、茅ヶ崎駅南口にある地元民愛用のお魚屋さん。毎日夕方になる…
10月スーパーへ向かう途中、近所の交差点で、左折するために信号待ちで待っていたところ直進してきた車に右のミラーをぶつけられました。ようやく修理周り終わったので記録として残しておきます。当て逃げされた物損事故のお役に立てればと思っています。 ミ…
茅ヶ崎市で始まったPayPay25%還元キャンペーン。期間あたり5000ptで1回2000ptまで返ってくるため、これは行くしか無いだろ〜とライト五目船へ行ってきました。普段は11,000円ですが、茅ヶ崎の還元でまず2,000円。それに加えて一俊丸が出しているPayPay10%還…
だんだんと寒くなり、朝方は4度くらいまで冷え込むようになってきました。 この時期から極寒期の1〜2月にかけての船釣りは海水のほうがあったけぇ…遊びに行ってるのにも関わらず一種の修行になります。いざ船釣りが始まりさえすれば、コマセを撒いたり、仕掛…
寒くなりだしたこの時期のキャンプの楽しみといえば、焚き火にサツマイモをアルミホイルで包んで放置することで作る焼き芋! 小さいころ実家で落ち葉を集めて燃やして焼き芋を作っていましたが、中々住宅街だとやりにくくなってしまい、焚き火をしても怒られ…
初めての船釣り、予約も済ませて、タックルや仕掛けの準備を済ませて、いざ船へ乗り込む時にどこに座るべきか悩むと思います。また予約時に船長から「今はミヨシもトモも空いているよ〜どこでも場所選んでいいよ〜」と言われたら、どこを選択すればよいか分…
冬とは思えない暖かさの11月23日、一俊丸でライト泳がせに行ってきました〜。最初はカワハギの肝が食べたくてカワハギ船に乗ろうと思っていたのですが、今年好調なこともあり満席!ワラサやヒラメに会いたく、泳がせ船に乗ってきました。 席取り抽選の時間に…
東京湾のジギング船でメジャーな乗り物のタチウオ。東京湾で出船することが多いアジなどコマセ船は手が汚れるから、ルアーで釣りを楽しんでみたいという初心者から、ドラゴンと呼ばれる指8本級の大物タチウオを狙ったベテランまで数多くの釣り人が通う釣り物…
10月中旬シマノの電力丸ユーザーに向けた、回収と交換のお知らせの案内をTwitterで見かけました シマノ電動リール専用バッテリー「電力丸シリーズ」無償交換のお知らせ | SHIMANO シマノ 製造上の不具合およびバッテリーの劣化に伴い発煙、発火の恐れがある…
本日は愛車の新型ジムニーJB64Wで、釣りに出かける時の車内を紹介していきます。このブログも釣り×ジムニーで検索して見て頂ける方が多く、実際にどんな車内なのか、どんなカスタムをすると良いのか?参考になればと思っています。 新型ジムニーJB64W 筆者の…
11月の3連休初日にライトアマダイ船兄弟で行ってきました〜場所は茅ヶ崎@一俊丸。妹は始めてのアマダイ、筆者は2回目のアマダイ船。前回はポニョサイズが4匹と形の良いサイズが釣れなかったので、今日こそはデカアマ目指して頑張るぞ〜 今日は三連休かつ天気…
イトヨリダイ(通称イトヨリ)という皮目が綺麗なお魚を皆さんご存知でしょうか? イトヨリダイは漢字で糸撚鯛、糸繰鯛、糸縒鯛、金糸魚などと書かれるのですが、尾ビレの先端が黄色の糸状に伸びた様子から付けられたもので、英名もGolden threadfin bream=…
コマセマダイやワラサ、アマダイ、カツオマグロなどの釣りのパートナーと言えば『オキアミ』船の餌釣り代表格であるオキアミは釣りをしている方なら誰でも一度は触ったことがあるのではないでしょうか? オキアミ自体をコマセとして撒き餌にすることもありま…
ライト五目船や、ライトアジ船、ライトヒラメ船、ライトイサキ船など比較的軽めの釣りものなんだけどもPEラインに直接仕掛けを結ぶのはちょっとな〜という時よくありますよね。特にヒラメ船などは高切れを防ぐ目的としてリーダーを結ぶことを推奨されていた…
今日はシマノの船べり楽々竿掛けをリピート購入したのでそちらの紹介をしていきます。ライト五目やアジ、アマダイ、カワハギなど軽い釣り物をする際に、ガッツリしたロッドホルダーは不要ですが、魚の取り込みをする際に竿をちょっと置いておくのが不便です。…