船釣りの時はもっぱら長靴を履いているのですが地味に浸水したりするんですよね。汗なのか、湿気なのか、長靴の縁から水が入ってきてしまうのかわからないのですが結構な確率で釣行後の靴下は濡れています笑(長靴自体は良いやつ履いているんですけどね) 夏…
2年ほど前からコマセカツオや遠征船に乗っています筆者ですが、実は今までずっとレンタルを借りて戦ってきました。筆者はライト、タチウオ、カワハギなど小物釣り用のタックルはいくつか保有しているのですが、大物用タックルを買っていなかった理由はシンプ…
先週日曜日に、三崎港でやっている三崎朝市へ訪れてきました。今回の目的は三崎朝市を体験して新鮮な魚介類やマグロを買うことと、最近キャンプ用にタープを買ったので、それを城ヶ島の海岸に張ってBBQしたいな〜も狙っていました。 三崎といえばマグロと呼…
船釣りをこれから始められる方や、釣りに誘われた友人から「竿やリールは借りれるけど、クーラーボックスだけは持ってきてね」と言われた方いらっしゃると思います。 釣った魚を持ち帰り、美味しくいただくことも釣りの醍醐味ですし、なにより鮮度が高い状態…
釣りでたくさんの魚が釣れた後、魚の処理に困る方も多いと思います。特に家庭で問題となりやすいのは、魚のエラや内臓、血合いから漂う生ゴミ臭!内臓は腐りやすいですし、夏場は特に臭いが強烈になるため早めに処理をしないと家庭内トラブルが起きます(ほ…
今日は大漁に釣れたシコイワシを使って、自家製アンチョビを作ってみたので紹介していきます〜! ちなみに今回はゴールデンウィークに行ったライトヒラメ船の餌として釣りまくったシコイワシを使って調理していきます。もう6月に入るのでだんだんシコイワシ…
5月末くらいから相模湾のライブベイト船が始まりTwitterが「カツオ」「キメジ」「キハダ」「ナブラ」「活きイワシ」で活発になってきています。今日はライブベイトで釣れたカツオが急遽販売されたので、速攻買いに行ってきました〜! 本日捕れたてのカツオ(…
船釣りを始めてもう4年近いのですが、楽しい釣りの後の1番の悩みは釣りすぎた魚をどう保存・調理するか。 先日釣りに行ったイサキ船を始め、アジやイワシ、サバなど比較的多く釣れてしまう魚種は消費しきれないくらい釣れてしまうこともしばしば。 筆者は釣…
海のレジャー釣りがメインな筆者ですが、実はダイビングのCライセンスを持っています。ライセンスを取得してからコロナ禍であまり潜れていなかったのですが、久しぶりに潜りに行ってきました〜!今回向かったのは千葉県館山市の波左間海中公園。通称マンボウ…
今日は先日のイサキ船で釣れたウマヅラハギを捌いて、肝和えにしてみたら意外にも美味だったので紹介します。釣り人だとイサキ船の外道として釣れたり、カワハギ釣りの時に釣れる外道として有名なのであまり馴染みがない方も多いと思います。 関東ではあまり…